
今回は減量3ヶ月目のとよじが、減量経過を報告していきたいと、思います!
今日記事をあげているのは、1ヶ月遅れの報告なんですが、ジムに行くこと自体が楽しすぎてなかなか記事にできていなかったため、時間差で報告していますw
減量に必要な知識などもまとめてありますので、ぼくが行った減量方法もリンクからどうぞ。
この手順さえ守れば痩せます。
では減量報告いきます。
減量開始→3ヶ月目
結果から言いますと、最初から3ヶ月目まではこんな感じ。

先月比−0.7kg減!今月も目標には到達しませんでしたが、これはですね、来ましたよついに、うちのジムでも来ました来ました!
え、なにがって?女の子のひじゃないっすよ?停滞期ですよ
停滞期!!!(ババーン)

減量開始から8kg減ですが、この一ヶ月間ほんっとにキツかった。まじで心が折れそうだった。だってね
よくGoogle検索上位にある停滞期打破の方法が何一つ効果がなかったからさ!!!!!
YouTubeだって研究しまくったよ…山澤先生とか、サイヤマンとか、JINさんとか、カネキンさんとか、もうみんなの言う方法ほとんど試したけどダメだった。
Google先生も答え知らないし…
まじで、仕事してよGoogle先生、だから開始以来の経営不振とかに落ち入っちゃうわけよ、わかる?ユーザーの検索意図を汲み取って、ユーザーファーストの図書館を作るんじゃあなかったのかい?あ?
とまぁ、そろそろ犬のよだれのようにダラダラたれる愚痴と口を謹まないと、このブログもGoogleから抹消されそうなのでやめますが笑笑
ぼくはね、思ったわけ。
検索結果上位にない停滞期打破の方法を、大公開して検索結果上位取っちゃる!!!!!てね。これがユーザーファーストでしょおおお〜〜〜
その方法は「炭水化物の摂取源を変えた」んですが、長くなりそうですので別記するとして、3ヶ月目の食事がどう変化したかをまとめて報告します。
3ヶ月目食事について

今月の食事は以下の通り
- 朝食は普段通り(程よく食べ500〜600kcal摂取)
- 昼、夜食は変わらず【沼】400kcal
- 脂質は変わらずカット(揚げ物は衣を外す)
- 1日のトータル摂取カロリーを2000kcalに変更
- 炭水化物の摂取源を沼(白米)からサツマイモに変更
2カ月目に停滞期に差し掛かっていたため、摂取カロリーをあえて増やしてみました。
というのも、先月1800kcalまで落としたのですが、ますます体重は減らないわ、トレーニング強度は落ちるわで、良いことがまったくなかったからです。先月まで筋肉質だった身体も、ハリがなくガリガリに近づき、職場の先輩から、ちょっと痩せすぎじゃない?と心配される始末。
なのに体脂肪は20%も残っており、あきらかに体脂肪だけ減ってない!っていう
よく言う「ある程度脂肪燃焼させるためのエネルギーを摂取しないと、脂肪は燃えない」ということを身をもって体験しました。
先月試した
- チートデイをつくる
- 摂取カロリーをさらに絞る(1700kcal)
- 摂取カロリーの記録が正しいか見直し
上記2つは効果なし。3番目を見直したわけです。
ダイエットは思考と錯誤の繰り返しです。一つ方法を試してダメなら次の手段を試す、思考と改善と行動を繰り返せば必ず結果はついてくると信じています。
ダイエットはただの引き算だからです。
そしてそれだけでは効果を感じにくかったので、炭水化物をサツマイモに変更したところ、これが効果抜群だったわけです。摂取カロリーは変えず、米から芋にしただけでこんなに変わるとは。
そして芋って、めっちゃ美味しいんですよね、ぼくはこんなにさつま芋の調理が奥深いなんて知りませんでした。。。
運動についても改善しています。
3ヶ月目運動について

元々有酸素運動が苦手なため2ヶ月目までは完全に有酸素を行いませんでした。それでも7kgは痩せたからです。
しかし訪れた停滞期、焦る気持ちと変わらない身体…ようやく重い腰をあげて、有酸素運動を開始しました。
- ランニングマシン
- エアロバイク
頻度的にはエアロバイクが圧倒的に多く95%くらいの割合で、ジムのマシンを使いました。
ぼくが有酸素運動が嫌いだった理由があるんですが
- 時間を大きく取られる
- ランニングマシンが怖い(コケそう、コケたらはずかしい)
特に1ですね。筋トレした後に有酸素運動をすると脂肪燃焼効果は高いかもしれませんが、いかんせん時間を取られるのがいやで!
- だから毛嫌いしていたんですね。
- でもやり始めると、運動中にYouTubeを見れて、時間を潰しながら楽しく出来ることに気がつきました。
- 気づくのが遅かったよ…32歳ですよぼく…
そして、30分もバイクを漕げば、じっとりと汗、かくんですね、それがまた気持ちいい!!!

3ヶ月目まとめ

3ヶ月目に試したこと。
一つずつ試しては効果を確認し、なにが効果的に絡んだかを検証しました。
食事面と運動面で改善した点をまとめると
摂取カロリー増加1800→2000kcal
有酸素運動開始
炭水化物を沼(米)→サツマイモ
特にサツマイモ効果は絶大でした。
当初の予定では減量は12月までとしていましたが、まだ減量が可能であると判断できるので、もう少し続けようと思います。
来月の目標
- 目標体重71kg
- 体脂肪20%以下
- 腹筋を割る
フィットネスの面白いところって、自分でコントロールして、体に変化がでてきて、目で見て改善して、自分の目指す体にだれでもなれることだと思います。
みなさんも、よいフィットネスライフを(^^)
フィットネス楽しんでいますか?