みなさんこんにちは、こんばんは、toyogymのとよじです。
フィットネス楽しんでいますか?
今回は減量初心者アラサーおっさんとよじが、人生初の減量に挑戦中ですのでその経過報告をしていきたいと、思います!
(というのも、2020年1月いま現在も減量は継続中ですので、減量が完了しましたらまた別途ご報告していきます)
初心者な僕でも成功している減量に必要な知識などもまとめていきたいと思いますので、ぼくが行っている減量方法について知りたいという方はリンクからどうぞ。
現在準備中
減量開始→1ヶ月目
結果から言いますと、最初の1ヶ月はこんな感じ

体重にして−4.0kg減!元がかなりわがままボディであるため、見た目こそあまり変わりなし。
周りの人からも特に気づかれません。
1ヶ月目食事について
今月の食事は以下の通り
- 朝食、夕食は普段通り
- 昼食のみ【沼】200kcalに置き換え+肉や魚を摂取
- 脂質は徹底的にカット(揚げ物は衣を外す)
- 1日のトータル摂取カロリーを2000kcalに設定
初月ということもあり様子見のため摂取カロリーは少し高めに設定しました。
僕の基礎代謝は1780kcalです。
今回の食事においては低炭水化物にならないように注意しています。過度の糖質制限は、筋肉の分解が進むカタボリックという状態になってしまうため、リバウンドの原因となりやすい為危険らしいです。
※カタボリックとは
身体の組織が分解され、筋肉を破壊される「異化」という現象のこと。逆に筋肉や脂肪が新しく合成されることを「同化(アナボリック)」という。
1か月目運動について
今月はジムに通う習慣をつけることを目標にしました。
結果3日に2日通うことができました。
僕は出張が多いサラリーマンであるため、なかなかジムに通うことは難しいです。家族もいますし。
仕事が休みの日は早朝に有酸素運動(ランニング)も取り入れました。
がしかし、僕は有酸素運動が嫌いな為、週に2、3日しかおこなっていませんっっw
1ヶ月目まとめ
僕は今まで何度も減量に失敗し、ジムな通うのを諦め、三日坊主に終わるような人間でした。
しかし今回あまりにも順調な滑り出しとなった今月ですが、やはり減量においてぐうたら初心者の僕が今まで失敗してきたときと明かに改善して効果を感じたことが、以下にまとめる点です。
- ダイエットアプリあすけんを使用して摂取カロリーを可視化したこと。(最初は計量計で毎食計量し食べるもののカロリーを目分量で覚える)→毎回計量する手間が省けます。
- 筋トレアプリ筋トレ日記で日々の筋トレを数値で管理したこと。
- 体重計に乗る習慣をつけたこと。(朝おトイレの後がオススメ)
- 運動を習慣化(ジムに通う)
- 休養日をきちんと設ける(運動しすぎない)
- お菓子(間食)も食べる代わりに、必ずアプリに記録する。
- 初月はチートデイなし。
- 栄養学(PFCバランスや低糖質ダイエットの危険性)を学ぶ
- 筋トレについて学ぶ(筋肉を付けながら痩せる身体を作る)
- 明確な目標を設定した。(減量は12月いっぱいまで。目標体重マイナス4.0kg/月)
- これらを1日のルーティーンに組込み、それを努力と思わなくした。
僕的に一番効果のあったのがルーティーンに組み込むということだと思っていて、ジムに通うことがルーティーンのため、休養日がむしろルーティーンをこなせないため気持ち悪いくらいで、早く翌日にジムに行きたい身体になってしまいました。
あとは減量の記録をアプリに入力したり、こうしてブログにアウトプットすることにより、減量を楽しく行うことが出来ました。
これは忠実に減量のポイントを抑えることができていて、体重も目に見えて落ちていくことにより、変化を実感できたことが大事だと思います。
やっぱり減量中なのでお腹が空いたり辛いですから、効果が出てこないとモチベーションを保てませんよね。
各種アプリもかなり役に立ちました。アプリをインストールする前は、心とiPhoneに「こんなもんで痩せるわけねーだろ」と謎の脳筋根性理論で凝り固まったATフィールドを展開していましたが、いまやダイエットアプリは手放せない存在になっています。
来月目標
- 体重−4.0kg/月
- ジムに通う頻度を増やす(さらに習慣化)
ここまで読んでいただき感謝です、それではまた!
じゃあ、ジムいく?
最近のコメント